N-BoxからRaizeに乗り換えて早半年が経ちました。僕が乗っているRaizeはハイブリッドのZグレードなので、僕と同じようにハイブリッド乗っている方は実際の燃費ってどうなんだろう?というのは気になるところではないでしょうか?
実際にガソリン消費量と走行距離で検証してみたのでぜひ参考にしてみてください。
ライズハイブリッドの燃費検証結果
燃費を計測するにあたり、ガソリンを補充する前後の走行距離と、補充したガソリン量で燃費を計算しました。正確な燃費ではありませんが、おおよその燃費はこの方法で十分計測できると思います。
また、街乗りというのは家から10〜20分前後で到着できる範囲のドライブ。ほぼ家から10分のところにあるスーパーでの利用でした。
郊外については高速を使う1時間以上の運転。横浜⇔小田原間などを往復していました。
街乗りの場合


街乗りの場合の数値はこちら。
・走行距離:258.1km
・補充ガソリン量:14.09L
計算をすると、18.317km/L という結果になりました。
う〜ん、ハイブリッドとは思えない数値。普通のガソリン車くらいの数値でしょうか?
冬という時期もあり、ちょくちょく暖房をつけていたのもあると思いますが、それでもこの数値は寂しすぎます。ハイブリッドはあまりスピードをださない街乗りでは燃費の面でのメリットはほぼ無くなってしまうということがわかりました。
郊外の場合


郊外走行時の数値はこちら。
・走行距離:394.5km
・補充ガソリン量:15.67L
週末に横浜⇔小田原間と、横浜⇔箱根間を往復し、何回か近場に買い物にも行ったので完全に郊外だけの走行ではありませんが、走行距離の9割程は郊外だと思います。
計算をすると、25.175km/L という結果になりました。
流石に街乗り時よりも遥かに良い燃費を叩き出してくれました!ただ、Raizeのカタログでは28~30km/Lという数値になっているので、公式の数値には遠く及びませんでした。
完全に郊外のみの走行にすれば、26kmくらいには届きそうですが、28kmってほんとに出るのかな?という感じはしています。ただ、今回の検証はあくまで前回満タン時から、今回満タンにしたときのガソリン量の差で計算しているのでそこまで正確な数値でもなく、実際はもう少し良い数値なのかもしれません。
あまり遠くまで運転しない人はRaizeのハイブリッドは不要?
燃費だけを見ると、街乗りだけなら燃費も別によくないので、ハイブリッドでなくてもよいかな〜と思ったりします。ハイブリッドにすると中古でも15~20万くらい高くなりますからね!燃費の良さでその差額を埋めるのはほぼ厳しい印象です。
ただ、ハイブリッド車の方には当然大型バッテリーが搭載されており、その分重量が重くなることで車体が安定し、ハイブリッドのRaizeのほうが乗り心地が良い・・・という意見もネットでちらほら見られました。
実際のところは僕自身が比較していないのでわからないですが、個人的にはRaizeのハイブリッドを購入したことは別に後悔していません。ハイブリッドのチャージするときのブレーキの感覚とか結構すきで、運転が楽しくなりました。
コストを優先する方は、ハイブリッドではないRaizeで十分だと思います。ちなみにグレードはやっぱりZグレードがかっこいいのでおすすめですよ!